1月22日はカレー記念日
2022年1月19日 歯科ブログ
こんにちは。 寒竹ファミリー歯科です。 1982年(昭和57年)全国学校栄養士協議会が栄養士協議会設立20周年と学校給食創立35周年を記念して、全国統一献立日というイベントを企画しました。 その献立に選ばれたのが子どもた …
アーモンドを食べると歯が折れる?
2022年1月12日 歯科ブログ
こんにちは。 寒竹ファミリー歯科です。 栄養たっぷりで美容にも効果があると注目されているアーモンド。アーモンドは1日に23粒を目安に食べると良いとされ、1月23日はアーモンドの日に制定されています。 体にうれしい栄養が多 …
“歯の大掃除”は、歯医者さんにおまかせ!
2021年12月15日 歯科ブログ
こんにちは。 寒竹ファミリー歯科です。 もう早いもので12月。年末に大掃除をする方も多いと思いますが「すす払いの日」はご存じでしょうか? 12月13日は「鬼宿日(きしゅくにち)」といい、婚礼以外のことはすべて吉とされてい …
お口の乾きは万病の元?!
2021年11月24日 歯科ブログ
こんにちは。 寒竹ファミリー歯科です。 マスク着用が新しい日常になった今。 マスク生活で口呼吸になってしまい、お口の乾燥が気になる人が増えているようです。 お口の乾燥は、むし歯をはじめ体の健康にも大きく影響するため、今回 …
緑茶の効果を知って、むし歯や口臭を予防しよう
2021年10月13日 歯科ブログ
こんにちは。寒竹ファミリー歯科です。 今日は緑茶が持つさまざまな効果から、歯に関わるミニ知識をご紹介いたします。 みなさんは「緑茶がインフルエンザを予防する」といった話をお聞きになったことがあると思います。 …
よく噛むって、すばらしい!
2021年9月10日 歯科ブログ
寒竹ファミリー歯科です。 みなさんは、お食事のとき、どのくらいよく噛んで食べていますか。 よく噛むことは単に食を楽しむためではなく、全身の働きを向上させ、健康な体を維持するのに重要な活躍をしています。しかし最近は、硬いも …
デンタルフロス(糸ようじ)による歯間ケアを習慣に
2021年8月19日 歯科ブログ
今日は歯間ケアについてご紹介します。 歯ブラシによる歯みがきで除去できるプラーク(歯垢)は全体の60%、さらに歯間ケアとの併用で除去率80%になるといわれています。お口の中の汚れは口臭だけでなく、むし歯や歯周病の原因にも …
歯石除去は歯周病治療に大切です
2021年7月8日 歯科ブログ
とつぜんですが、歯周病の治療でもっとも大切なのは何だと思いますか? それは、歯周病の原因となる除去が最も重要なんです。 そのため歯周病の基本治療は歯垢や歯石の除去から行います。 歯石には何億という細菌が隠れています。 こ …
つめ物・かぶせ物が外れたときに困らないために
2021年5月27日 歯科ブログ
こんにちは。 寒竹ファミリー歯科です。 みなさんは食事をしていて突然、つめ物が取れた、かぶせ物が外れたことに気付き、慌ててしまった経験はありませんか? つめ物やかぶせ物はセメントとよばれる接着剤を使用しています。 このセ …