妊娠中の歯磨きについて
こんにちは。寒竹ファミリー歯科です。
2月23日は「ハローベビー・デー」でした。「妊(2)婦(2)さん(3)」と読む語呂合わせから、生まれてくる赤ちゃんを連想して「ハローベビー・デー」という記念日名にしたそうです。
今回は「ハローベビー・デー」にちなみ、妊娠中の歯磨き方法についてお伝えいたします。
虫歯や歯周病リスクが高くなる
妊娠中は、女性ホルモンが急激に増加するので歯周病原性細菌が増殖しやすくなったり、つわりのため歯ブラシを口に入れると気分が悪くなってしまい、歯磨きがおろそかになってしまうという方もいらっしゃいます。
そのため、口腔環境が悪化して虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
妊娠中の歯のみがき方
一日の中で体調が比較的良好なタイミングで、歯磨きを行いましょう。
ヘッドが小さく薄い歯ブラシを選び、軽い力で小刻みに磨くことがポイントです。
できれば、夜寝る前は歯をみがいてください。寝ている間は、唾液の分泌量が減るため、細菌が増えやすく、虫歯や歯肉炎になりやすい状態です。
どうしても体調が悪く歯磨きができない場合は、洗口液などの活用もオススメです。
まとめ
赤ちゃんのためにもバランスのとれた食事を心掛け、タンパク質やカルシウムを十分とり、つわりなどがつらくない場合は、食後の歯磨きやうがいをこまめに行うようにしましょう。
お口の状態で気になることがあれば、当院では歯科検診を行なっていますので、お気軽にご相談ください。
診療のご予約はこちら
口腔内のお悩みや、お口のことで気になることがあれば、
JR総武線・東武野田線「船橋駅」直結、
東武百貨店7階の歯科医院「寒竹ファミリー歯科」にご相談ください。