口内炎は歯科医院で治療できます

口内炎の治療

こんにちは。寒竹ファミリー歯科です。

口の中にいつの間にかできてる口内炎。食事や会話のたびに痛みや違和感を感じてストレスになっている方も多いのではないでしょうか。
意外と思われるかもしれませんが、口内炎は歯科医院で治療することができます。
口内炎は自然に治るの待つことが多いですが、2週間以上経っても治らなかったり、繰り返す場合は歯科医院を受診しましょう。

口内炎の症状と原因

口内炎は、口の中の粘膜に起こる炎症です。症状や原因によって4種類に分けられます。

アフタ性口内炎

症状:一般的な症状の口内炎です。口の粘膜に数ミリの白い潰瘍(アフタ)ができるのが特徴で、痛みや腫れ、違和感といった症状があります。

原因:ストレスや疲労による免疫力の低下、睡眠不足、栄養不足などが原因でできると考えられています。

カタル性口内炎

症状:外的な要因で口の中の粘膜が傷付いてしまうことがあります。そこから細菌が繁殖してしてしまい、炎症を起こします。

原因:口の中を噛んだり、入れ歯や矯正器具などがあたってしまうことで炎症が起きます。

カンジダ性口内炎

症状:口の中に白いこけ状の斑点ができます。痛みやしびれ、味覚異常を感じる場合もあります。

原因:免疫力が低下することで口の中の常在菌であるカビ菌(カンジダ菌)が増殖して発症します。

ヘルペス性口内炎

症状:激しい痛みや発熱などの症状があります。口の中に複数の水泡ができ、生後6か月~3歳くらいの乳幼児がかかりやすいといわれています。

原因:ヘルペスウイルスへの感染で発症します。歯ぐき・舌だけでなく唇の外側や喉奥など幅広い場所に症状が現れます。

口内炎ができたときの対策

歯みがきやうがいで口の中を清潔に保つことで、痛みの症状が軽減され、早く治る場合もあります。
しかし口内炎があると、痛みのせいでいつも通りの歯みがきができないことも多いので、そんなときはヘッドが小さく柔らかい毛の歯ブラシや、刺激の少ない歯みがき剤に替えるなどの工夫をしてみましょう。

それでも症状の改善がみられない場合や長引いている場合は、歯科医院を受診してください。
診察で入れ歯や尖った歯、つめ物が口の中に当たり刺激になっているなどの原因が分かる場合もあります。
また、歯のクリーニングを行うことにより、口の中の環境を改善することもできます。

まとめ

当院では歯が原因でないことが分かった場合には、提携している医療機関を紹介することもできます。
熱や皮膚の発疹など、他の症状がある場合は内科や皮膚科への受診を、口の中だけにできている口内炎の場合には、歯科医院でも診療できます。気になる症状がありましたらお気軽にご相談ください。

診療のご予約はこちら

口腔内のお悩みや、お口のことで気になることがあれば、
JR総武線・東武野田線「船橋駅」直結、
東武百貨店7階の歯科医院「寒竹ファミリー歯科」にご相談ください。